- エンドユーザー(会員および非会員)は、個々の商品に対するお問い合わせ(Q&A)を作成できます。
- エンドユーザーが作成した商品のお問い合わせを管理できます。
▶ 設定方法
1. サイト設定

1. 「管理者ページ > サイト管理 > サイトの設定」を選択します。
2. サイトの設定項目のうち「Product > UseProductQnA」を選択し、右側に表示されるチェックボックスを選択(チェック)して保存します。
3. 「サイトの適用」を選択します。※サイトの適用時1〜5分程度かかることがあります。
2. サイトメニュー

1. サイトメニューの設定項目のうち、「マイページ > 商品Q&A」を選択します。
2. 設定値を「HIDE」から「REG」に変更します。※REG => Registered
3. 「変更内容の保存」を選択(クリック)します。
※保存しないと、該当部分が表示されません。必ず「変更内容の保存」ボタンをクリックし、反映を確認してください。
★「サイトの設定」と「サイトメニュー」を設定すると、全ての商品詳細ページの下部に「商品Q&A」掲示板が作成・表示されます。(デフォルトは展開されている状態となります。)
▶ 管理方法
1. 商品お問い合わせ(Q&A)へのショートカット

・「管理者ページ > ホーム」画面下部の「商品Q&A」エリアで、直近の登録内容をリストで確認することができます。
・「管理者ページ > 商品管理 > 商品お問い合わせ内訳」にて、「商品Q&A」の詳細内容を確認できます。
2. 商品お問い合わせ内訳

- 「商品お問い合わせ内訳」では内容の検索と返答、および公開管理ができます。
- 検索時は、お問い合わせの種類|会員登録状況に応じて、履歴を検索します。
- 問い合わせの登録日に基づいて、期間別に内訳を検索します。
- エンドユーザーのIDおよび電子メールにて履歴検索がします。
- 検出された結果のお問い合わせ内容をウェブサイト上で確認します。
- 検出された結果のお問い合わせに対し、返答を登録します。
- 返答作成時、返答登録者のIDと日付が記録されます。
- お問い合わせ内容は、登録時に公開するかしないかを選択できます。
返答時にも設定が可能で、非公開時には問い合わせ内容・返答共にウェブサイトには表示されません。ご注意ください。 - 該当のお問い合わせを削除します。
▶ 返答方法
- 返答時、返答者のIDを作成することができます。
※エンドユーザーには表示されていません。管理者ページ内部で活用ください。 - 該当のお問い合わせを公開するかどうかに応じて、「公開|非公開」を確認・設定します。
- 個々のエンドユーザーに対するお知らせやメール送信、返答内容をエンドユーザーに通知します。
▶ ウェブサイトへの表示
- 返答完了時、青色で表示されます。
- 「非公開のお問い合わせ」は、タイトルの左側に鍵アイコンが表示されます。
- エンドユーザーは、商品お問い合わせ内容を「マイページ > 商品Q&A」にて確認可能です。